お知らせ

Information

TOP

>

お知らせ

>

詳細

ブログ 2025.02.12

2025年 最新版!新築住宅の住宅ローン控除まとめ

🌸2025年 最新版!新築住宅の住宅ローン控除まとめ🌸
2025年の住宅ローン控除は 「省エネ住宅ほどお得!」 というのがポイントです。
新築住宅を購入する方に向けて、どれくらい節税できるのか を 具体例付き で分かりやすく解説します!💡


⚫︎住宅ローン控除の基本(2025年版)
・控除率:年末のローン残高 × 0.7%
・控除期間:13年間
・借入限度額(住宅の種類によって変わる!)

住宅の種類
借入限度額(万円)
最大控除額(13年間合計)
認定住宅(長期優良住宅・低炭素住宅)
5,000万円
455万円
ZEH水準省エネ住宅
4,500万円
409.5万円
省エネ基準適合住宅
4,000万円
364万円
一般の新築住宅
3,000万円
273万円
※省エネ性能が高いほど、借入限度額が大きくなり、控除額も増える!


⚫︎具体例で解説!
ケース①:一般的な新築住宅(省エネ基準適合住宅)を購入
 条件
会社員(年収600万円)
2025年6月に 4,000万円の新築住宅 を購入
住宅ローン:3,500万円(35年ローン、固定金利1.2%)
省エネ基準適合住宅(借入限度額4,000万円)適用!
控除率:0.7%(13年間適用)
 控除額の計算
1年目の控除額:
(年末のローン残高 3,450万円) × 0.7% = 24.15万円

13年間の合計控除額は?
→ 約250万円の節税! 

一般の住宅でも十分な控除が受けられる!


ケース②:ZEH水準省エネ住宅を購入
 条件
会社員(年収700万円)
2025年7月に 4,500万円の新築住宅(ZEH水準) を購入
住宅ローン:4,000万円(35年ローン、固定金利1.2%)
ZEH水準省エネ住宅(借入限度額4,500万円)適用!
 控除額の計算
1年目の控除額:
(年末のローン残高 3,950万円) × 0.7% = 27.65万円

13年間の合計控除額は?
→ 約290万円の節税!

ZEH住宅なら、さらに借入限度額が増えてお得に!


ケース③:長期優良住宅(認定住宅)を購入
 条件
会社員(年収800万円)
2025年8月に 5,000万円の新築(長期優良住宅) を購入
住宅ローン:5,000万円(35年ローン、固定金利1.2%)
認定住宅(借入限度額5,000万円)適用!
 控除額の計算
1年目の控除額:
(年末のローン残高 4,950万円) × 0.7% = 34.65万円

13年間の合計控除額は?
→ 約455万円の節税! 

長期優良住宅なら最大5,000万円まで控除対象!


★ まとめ ★
 住宅ローン控除を最大限活用するポイント
省エネ住宅を選ぶと控除額が増える!(最大455万円)
借入限度額が住宅の性能で変わるので要チェック!
一般住宅でも最大273万円の控除が受けられる!
13年間続くので、長期間お得に節税できる!
これから新築を購入するなら、省エネ住宅を意識すると住宅ローン控除が最大限活かせます!
お得にマイホームを手に入れましょう! 
 

PDFを開く

一覧に戻る